|
彩度調整 |
通常のデジカメ、スキャナ取込み画像の画像処理においては、彩度調整は必ずしも必要ではありませんが次の場合には彩度調整による効果が期待できます。 1、薄い色合いの画像の彩度を上げて色彩的にメリハリのある画像にする。 2、彩度を下げて色飽和を軽減する。 3、特定の色を強調することにより視覚的な効果を高める。 4、モノクロ画像、セピア色画像に変換する。 フォトレタッチを始めたばかりの方は往々にして彩度を上げて見栄えを良くしよう(と本人は思っている)としますが、彩度を上げる処理はできるだけ控えめが鉄則です。 少し物足りないなと思われるところで止めてください。 |
薄い色合い画像の彩度を上げて、色彩的にメリハリのある画像にする。 典型的な例として、特に暗い画面をトーンカーブで極端に明るくする彩度が低い画像となり彩度調整は必須となります。 |
|||
(1)オリジナル画像 | |||
|
暗い画像でヒストグラムも左側に偏っている |
||
(2)トーンカーブで明るくすると共に階調を整える | |||
トーンカーブの中間部分を持ち上げて画像を明るくすると同時に暗い部分を僅かに押さえることにより締まった画像となります。 |
|||
(3)彩度を上げる |
|
|
彩度を下げて色飽和を軽減する デジカメでの撮影で濃い赤とか紫は容易に色飽和する傾向があります。 重度の色飽和の場合は、ほとんど救済は不可能ですが、軽度の色飽和の場合は彩度を下げることにより軽減することが可能です。 |
||||
(1)オリジナル画像 | ||||
|
輝度のヒストグラム(白)を見ると明るい部分のレベルを示す右端は平らですが、R(赤)のヒストグラムを見ると右端部が立ち上がって赤の色飽和状態であることが判ります。 この場合、僅かに階調が残っていることから修復可能と判断できます。 |
|||
(2)彩度を下げる | ||||
|
||||
(3)階調を整える | ||||
コントラストを強めたり画像を暗くすることで彩度が高まるように見えることを利用してトーンカーブにより階調を調整。 この処理は好みにより追加、又は省略して下さい。 |
||||
色飽和の防止について デジカメで撮影する際、特に被写体が濃い赤や紫の場合は容易に色飽和が発生します。 軽度の色飽和の場合はここで説明した彩度調整、RAWで撮影した場合はRAW現像ソフト上でのマイナス側への露出補正等で救済できますが、重度の色飽和は救済はほとんど不可能です。 デジカメでの撮影の際、カメラのヒストグラムで露出を確認してもサンプル画像の例のように、輝度のヒストグラムでは色飽和の有無は判断出来ません。 色飽和を防ぐためには、濃い赤や紫の花等の被写体の場合はRAWで撮る事をお勧めします。JPEGの場合はカメラのヒストグラムでOKと思われる露出から更に-1/3〜-1/2EV 露出補正することをお勧めします。 画像は暗くなりますが、暗くなった分、トーンカーブで持ち上げて明るくしてください。 彩度を下げる 具体例は省略しますが、色飽和は生じていなくてもどぎつい色彩の画像の彩度を落とすことににより落ち着いた色調の画像に修正出来ることも有ります。 |
||||
特定の色を強調することにより視覚的な効果を高める。 1項2項ではすべてのに対する彩度操作でしたが、特定の色の彩度のみを彩度調整する方法です。 |
||||
(1)オリジナル画像 | ||||
|
ヒストグラム上はきれいなで問題無い画像ですがメリハリの無い眠たい画像に見える。 |
|||
(2)階調補正 | ||||
残雪の白さを強調するためトーンカーブで明るい方を持ち上げた。 |
(3)グリーンの彩度を高める |
新緑のイメージを強調するために緑の色のみ彩度を上げる。 色調補正のメニューから色相・彩度を選択後に編集でグリーン系を選び後、ポインターで緑の部分をクリックすると色選択用のスライダーが表示されます。スライダーの幅を調整することにより彩度調整する色の範囲を指定することが出来ます。 |
モノクロ画像、セピア色画像に変換する | |||
(1)オリジナル画像 | |||
|
|||
(2)モノクロ画像に変換 | |||
|
カラー画像をモノクロ画像に変換する方法はカラーモードの彩度をゼロにする方法と画像モードをグレーに変換する2種類あります。 @カラーモードのまま彩度だけをゼロにする方法 Aグレーモードに変換する方法 ・プルダウンメニューより イメージ → モード → グレースケール を選択後、 彩度のスラーダーを左端まで移動させて彩度をゼロとする。 |
||
(3)セピア色の画像に変換 | |||
色相・彩度を選択して色彩の統一にチェックを入れた後に彩度のスラーダーを左側に動かして彩度を落とした後、色相のスライダーを動かして色調に調整する。 彩度と色相をいろいろ調整して好みのセピア色に変換し、OKをクリックする。 |
|