| Nikon D300のノイズはもっと減らせる 
 2007年11月に発売されたNIKON    
          D300は従来機種であるD200に較べると圧倒的に高感度ノイズが減っており、ISO1600でも画像によってはノイズはほとんど目立たないほどです。 しかし低感度領域であるISO200とかISO400では空とか人の肌とか滑らかな被写体に微妙にノイズが載り、艶っぽさが損なわれて見える場合があります。
 また、D300の高感度ノイズ低減はISO800以上で有効となるため特にISO400からISO560あたりにISO感度を設定すると、部分的にノイズが目立つ場合があります。
 
 D300のこのような微妙なノイズについては、D100のノイズ低減方法として紹介した「輪郭強調を解除する」を応用するだけでノイズ低減に大きな効果があります。
 輪郭強調は輪郭だけでなくノイズまで強調してしまいます。
 まずはその効果をご覧下さい。サンプル画像の空の部分を注目してください。
 
 サンプル画像
 
            
              | ISO感度 | 輪郭強調:0 高感度ノイズ低減:標準
 | 輪郭強調:4 高感度ノイズ低減:標準
 | 輪郭強調:0 高感度ノイズ低減:しない
 | 輪郭強調:4 高感度ノイズ低減:しない
 |  
              | 200 |  |  |  |  |  
              | 400 |  |  |  |  |  
              | 800 |  |  |  |  |  
              | 1600 |  |  |  |  |  
              | 3200 |  |  |  |  |  サンプル画像では、輪郭強調:0で高感度ノイズ低減:標準ではISO800まではほとんどノイズが認められず、ISO3200でも僅かなノイズしか認められないのに対して、輪郭強調:4ではISO200でも空の部分にゾワゾワしたノイズらしきものが認められ、ISO400では明らかに空の部分にノイズが認められます。
 輪郭強調を0にすると画像内の輪郭は甘くなりますが、アンシャープマスクを施すことによりノイズの増加は最低限に抑えて輪郭部が強調されます。
 
 
 具体的な設定方法
 @ D300の撮影メニュー→ピクチャーコントロール→輪郭強調を   
          0 に設定する。
 
 A  RAWを現像する場合も、輪郭強調は「しない」「0」を選択する。
 
 B   
          RAW場合で高感度ノイズがある場合はノイズ低減処理を施す。
 現像ソフトによってはD300カメラ内のノイズ低減より効果が劣る場合もあります。
 
 C アンシャープマスクを施す。
 どの程度アンシャープマスクを掛けるかは個人の嗜好によるため一律に決め付けることはできません。
 まずは次のような値を推奨しますが、自分なりの最適値を見つけてください。
 ■NXの場合
 ・適用量  10〜40%前後
 ・半径     1〜5%
 ・しきい値  1〜2%
    ■Photoshopの場合・適用量  10〜150%
 ・半径     1〜3pixel
 ・しきい値  2〜6%
    ■Silkypixの場合・量            
          80〜100%
 ・半径   1〜1.5pixel
 ・しきい値  1〜3%
 (Silkypixでシャープネスをピュアディテールに設定すると輪郭強調を施してもノイズの増加は少なくなります。)
 
 
 他のサンプル例
 
 
            
              | ISO1600,  高感度ノイズ低減::標準,  輪郭強調::0 
  
 
 |  
              | ISO1600,   高感度ノイズ低減::標準, 
                 輪郭強調:0 アンシャープマスク(適用量: 150%, 半径: 1.4pixel,  
                しきい値: 5)
 
  
 
 |  
              | ISO1600,   高感度ノイズ低減::標準、 
                 輪郭強調:4 
  
 
 |  
              | ISO1600,   高感度ノイズ低減::0、 
                 輪郭強調:0 
  
 
 |  
              | ISO1600,   高感度ノイズ低減::0、 
                 輪郭強調:4 
  |  |