フォトレタッチトップページ Home


 モニターキャリブレーション


デジタル写真を正しい色調できれいに見るためにはモニターをキャリブレーションして正しく状態に調整する必要があります。
簡易的にはAdobe Gammaを利用したり、リファレンスプリントを利用した調整方法がありますが、理想的にはモニターキャリブレーションツールによる方法をお勧めします。

モニターキャリブレーションツールはカラーセンサーを使用してモニターの色や明るさを直接測定した結果に基づいて、カラープロファイルを作成してモニターを正しい状態に調整するものです。

正しく調整されたモニターでは色や階調が正しく見ることが出来るようになるため、デジタル画像の良否を的確かつ客観的に判別することが可能となり、きちんと撮影されたりスキャンされたデジタル画像は、感動的と言えるほどすばらしく見えるようになり反面、不適正に撮影、調整された画像は一見して判別することが可能になります。
正しくキャリブレーションしたモニター間ではほとんど差の無い状態で画像を表示させることが可能となり、普及型のモニターでも高級モニターと大差ない状態でデジタル写真を鑑賞することが出来るようになります。
 
またプリンターで写真印刷する場合もプリンターの標準又は推奨設定のままで印刷された画像とモニター画像との色合いの差も目を見張るほど少なくなります。

モニターキャリブレーションツールとしては, Colorvision社のSpyderシリーズGretagmacbeth社のhueyPantone社のColorMunki等があります。(2009年9月現在)

モニターのキャリブレーションについては一部メーカー製のWindows用パソコンにおいてキャリブレーションが不可能なものがありますが、もしキャリブレーションが不可のPCの場合は、ビデオカードを購入されてPCに追加実装することによりキャリブレーションが可能となります。

私はSpyderシリーズのSpyder2Proを使用しています。
尚、2008年春にSpyder2シリーズより高性能なSpyder3シリーズが発売されており、Spyder2からSpyder3への買換え優待価格も設定されているようです。

Spyder2Proによるキャリブレーションの様子です。
  

モニターをキャリブレーションする設定値として
 色温度 6500K
  ガンマ  2.2
 白輝度(最明部の明るさ) 100〜150カンデラ
 黒輝度(最暗部の明るさ) 1カンデラ以下
を推奨します。

最新のPCモニターでは200カンデラを超える高輝度の製品もありますが、デジタル写真の画像をフォトレタッチで仕上げたり画像を評価するためには明るすぎるモニターは不適当で、私は125カンデラに設定しています。
プロの写真家が印刷原稿を仕上げる際に使用するモニターは80カンデラまで明るさを絞り込むとのことです。
 
通常のPC付属のモニターは出荷時に、色温度は9300Kに設定されることが多く、6500Kに設定するとかなり赤く感じますが、6500Kのモニターになれると9300Kで青すぎてデジタル画像を鑑賞すると不自然に感じるようになります。
プロの方は5000Kまで色温度下げるそうですが、デジタル写真以外の用途にも使用することを考慮すると5000Kでは赤すぎる感じです。

キャリブレーションされたモニター2台とノートPCに同一画像を映してD200で撮影したものです。
 
ノートPCの場合は液晶の基本性能が低いため、鮮やかな色彩部分ではやや彩度が低く見えますが、色調はほとんど同じように見えるようになりました。

モニターに映した原画です。(縮小のみ)
 

このページのトップ   フォトレタッチトップページ  Home