フォトレタッチトップページ Home


 トーンカーブによる階調補正

1、トーンカーブによる階調補正について
(1)トーンカーブとは
トーンカーブは画像を階調補正するツールであり、グラフ上で横軸が元の明るさ(入力値)で縦軸が変更後の明るさ(出力値)で、変更前は入力と出力が同一のため45度に傾いた直線になります。 この線をカーブ状に変形させることにより、RGB(輝度)の階調(明るさの変化)調整することにより画像の明るさ、コントラスト等を調整し、R、G、Bを別々に調整することにより、ホワイトバランス、色調の調整が出来ます。

(2)トーンカーブは画像補正に必須です。
  トーンカーブは写真画像を調整する上でもっとも役に立つ機能であり、トーンカーブを駆使することにより、画像の明るさ、コントラスト調整、色調を自在に調整することが可能です。
レタッチソフトを入手する場合もトーンカーブ機能が無いPhotoSHop Elements等は避けるべきです。

(3)トーンカーブ補正はレベル補正の後に実施するように!

(4)トーンカーブを開く

PhotoShop上に画像が開いている状態で、
 イメージ(I)色調補正(A)トーンカーブ(V)によりトーンカーブダイアログボックスを表示させて下さい。

2、トーンカーブによる明度とコンストラストの補正
  (ここではRGB(輝度)の補正のみです)

   
■枠付き画面はクリックすると大きな画面になります。

(1)補正前のサンプル画像




ヒストグラムでチェックすると適切にレベル補正されている画像です。
(2) 明るくする  


ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります

グラフ内のRGB線のほぼ中心をクリックしたまま左上の方へ持ち上げることにより画像が明るくなります。

ヒストグラムを見ると山が右側の明るいほうへ移動していることが分かります。
この場合、最も暗い部分と最も明るい部分の明るさには変化は有りません。






(3) 暗くする  


ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります

グラフ内のRGB線のほぼ中心をクリックしたまま右下の方へ下げることにより画像が暗くなります。
この場合も、最も暗い部分と最も明るい部分の明るさには変化は有りません。
ヒストグラムを見ると山が左の暗い方へ移動していることが分かります。






(4) コントラストを強める 


ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります

暗い方を右下に下げてより暗くし、明るい方を左上に上げ、より明るくすることによりS字カーブに変形させてコントラストを強くする。
ここではS字型を作るために2箇所を抑えています。

ヒストグラムを見ると、山が左右に広がることがわかります。






(5)コントラストを弱くする


ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります

暗い方を左上に上げて明るくし、明るい方は右下に下げて暗くすることにより、逆S字カーブに変形させてコントラストを弱くする。

ヒストグラムを見ると、山が中央によりやせた感じになる。








注意

トーンカーブに依らない明るさ、コントラスト調整の弊害について
PhotoSHop、その他のレタッチソフトにはトーンカーブに依らない明るさ、コントラスト調整機能が備わっていますが、これらは、別途に説明するよう画像レベルのバランスを崩し画像の階調を欠落させる恐れがあり、写真のレタッチとしては百害あって一利なしの処理であることから、極力使用しないよう強くご忠告します

→ 
弊害の詳細説明はここ

2、特定領域の明るさの補正
(1)暗い部分をメインに明るくする




ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります

修正後のヒストグラム

暗い部分の山が中央部にシフトし、バランス良いレベルに改善された.。 
この場合4箇所のポイントを抑えてこのカーブを作っています。

 

  オリジナル画像のヒストグラム

手前の路面の明るさは良いが背面のガラス面の反射画像が暗すぎるため暗い部分を明るくしたい。

トーンカーブを開き、ポインターで手前オブジェ左側上部の暗い窓の部分をクリックするトーンカーブ上に小さな丸マークが表示され、指定した部分の明るさが表示される。

丸マークの部分を中心に暗い部分をメインにカーブを持ち上げて明るくする

                         

<参考>
レベル補正によるガンマ補正との相関
このように暗い部分を明るくするためにはトーンカーブ以外にレベル補正のグレーのスライダーを動かすことによるガンマ補正が同様の補正となり単純かつ効果的です。
ガンマ補正の場合、下の図のように暗いほうがより大きく補正されます。 トーンカーブの中央を単純に変形させた場合と較べて見てください。

ガンマ補正の場合はトーンカーブによる明るさ補正と比較して明るくする場合はコントラストが小、暗くする場合はコントラストが大になります。
0.56のガンマ補正カーブ

暗い部分がより暗くなります

1.8のガンマ補正カーブ

暗い部分がより明るくなります

PhotoShopではガンマ補正の場合のトーンカーブは表示されないため
Nikon Capture 3によるものをのせましたが補正カーブとしては同一になります。

 

(2) 明るい部分をより明るくする
   明るい部分、光る部分をより明るくしてきらきら感を出すときに効果があります。



オリジナル画像のヒストグラム


トーンカーブの右側の明るい部分を強く持ち上げて、明るい部分をより明るくしてかえでの紅葉の透過光をより強調させる。



補正後のヒストグラム

ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります
 


3、画像にメリハリをつけて見栄えを良くなるように味付けする
   明るさ、ホワイトバランスとも特に悪くはないが、なんとなく生き生きとしないような画像に対しては特効薬的な効果が期待が出来る隠し味的なトーンカーブです。  
この味付けは控えめにすることが原則で、強めにかけると不自然な画像になる可能性があります。
 

(1) 暗い部分を引き締めてメリハリをつける




 


ポインターを画像の上に置くと処理前の画像に変わります
 
オリジナル画像のヒストグラム


トーンカーブ上部のほぼ1/4の部分を抑えた後にほぼ下部1/4の部分を僅かに下げて、暗い部分を僅かに暗くして画像を締める



補正後のヒストグラム

(2) アンダー気味の画像の明分を引き立てて生き生きとした画像にする
  このトーンカーブは暗めに写るD70やD100等のNikonのデジ一眼に対しては効果が高く、私が推奨するカスタムトーンカーブの基本となっています。



 

オリジナル画像のヒストグラム


トーンカーブ下部のほぼ1/4付近を抑えたあと上部1/4あたりを少し持ち上げて明るい部分にはりを与えることにより画像にメリハリを与える



補正後のヒストグラム

 このページのトップ  フォトレタッチトップページ Home